孝子さん、大~好き
まさかの8月のこんな時期に採用とは、驚きです。まち音に行かれない事への、せめてもの孝子さんからの夏の贈物ですね(^^)/~~~
夏の後半戦の怒涛のレコーディングを休みして、そろそろまち音の個人リハーサルに入りる。
私は今日も東京タワーの風景が無理をすれば見える、いや見えないスタジオからお送りします。
テーマ
街の風景 このスタジオは東京タワーの近くにある。
収録をした帰りに東京タワーを写真に撮って、インスタグラムにその風景がアップしてある。
愛知県から23歳の時に東京に来て、もう東京にいる時間の方が長い。
やっぱり東京タワーってすごい存在、名前の響きにすごい憧れがあって、
この収録が終わって帰る時に東京タワーに、『今日もお仕事頑張ったよ』って話しかけてしまう。
何度見ても飽きない。昼も素敵だけど、夜ライトアップされてる東京タワーも綺麗だな。
岡崎の実家の周りは市街化調整区域で、建物を建ててはいけない区域。
小さい頃から育っている風景と今も何ら変わりがなく、田圃とビニールハウスに囲まれてる。
ちょうど(調整区域)のその端っこに家があるので、1つ違うのが学生時代は横の道が舗装してなくて土だった。
今は舗装されている。そこが唯一変わった風景で、
そこにはシロツメグサやレンゲソウ、オオバコって言う草と草とで友達とお相撲を取っていた。
今年はお墓に手を合わせようかと里帰りしたが、ぱっと行ってぱっと帰ってきてしまったので、
風景を楽しむ時間もなかったけれど、やっぱり田舎に帰るとホッとする。
こういうのどかな景色が私のモノを創る感性を育ててくれたのかな、とても感謝している。
ずっと私の中では大切なふるさと、もし私にふるさとがなくなってしまったとしても、
自分の心の中でその風景は残っていくのでは? と思っている。
今住んでる場所は8回目か9回目の引っ越しで住んでいる。
都心に近いのにのどかな風景もまだ残っていて、夕方とか早朝5時ぐらいに歩くと、
運が良ければゴイサギとかに出会ったりする場所です。
そろそろちょっと違う風景を見ながら曲を書きたいな、という気持ちがむくむくと沸いて来ている。
次はどんな風景を求めて引っ越そうかなぁと今考えているところです。
便利なものがなかったんで、色々とまどろっこしい恋愛の手順があった。
でもそういうまどろっこしい時間とか1つの恋愛のプロセスが思い出になって、
良い時代だったのかもしれない。
だから色んな歌が生まれたのかもしれないな、なんて事を思ったりする。
私も予備校時代、良いなと思った方が竹本孝之さん似でした。 今回のテーマ『街の風景』に投稿します。我が町は、国宝で世界遺産でもある姫路城が街の中心にそびえています。生まれて数回ぐらいしか登った事がありません。案外地元の人間ってそうかも知れませんね。僕が生まれ育ったところは田園風景に何十年も変化の無い、街の西部です。それでも最近は、田園風景が徐々に宅地化されつつあります。孝子さんご実家付近と少し違うのは、車で10分程度走れば、瀬戸内の島々が見える海岸や、夕陽の綺麗な海岸があります。以前この番組を聴いていたのも、この場所です。長年田園風景に囲まれて生活しているせいか、お城の見える風景よりも、今いる場所に愛着を感じています。人間関係も田舎故に煩わしいのですが、どこで生活しても似たような苦労は有りますね。孝子さんに逢えない時間、夕方になればカメラ片手に夕陽を追い掛けるのも良いかな? と思っています。 ということでシアワセ ユキさんありがとうございます。世界遺産の姫路城、白鷺城と呼ばれるお城ですよね。1度宝くじまちの音楽会で姫路お邪魔しましたかね。もしかするとソロでも何回か行かせて頂いているのかも知れないですけど、あまりにも昔で行ってない? 記憶が無いんですけども。バンドのドラムの高垣薫さんが無類のお城好きで、必ずコンサートで行った先のお城朝散歩して見るか、コンサートが終わって泊まった次の日の朝散歩して、お城の近くまで行ったりお城に登ったりされていますね。高垣さんだったらもう全国のどこのお城も登られてるんじゃないかな?って思いますけども、私もそうですねもう1年2年ぐらいしたら、コンサートが終わった次の日早朝散歩しようかなぁって思ってるんですけどね。まだちょっと若さ故に(^_^)v 朝は寝ていたいっていうね気持ちが勝ってしまうんですけども、でもやっぱりこういう仕事をしていて、せっかく色んな所にお邪魔する事ができるんで、お城もなんですけども、その町の市って言うんですか? 朝市、省略しちゃぁいけませんね、色んな所の朝市に行って美味しいお魚だったり、美味しい野菜というのを買って帰って来ようかな、なんて事を最近思い始めましたので、色んな所にコンサートにお邪魔したいなと思っているところです。シアワセ ユキさんね、ずっと変わらず田園風景に囲まれて住まれていて、10分ほど車で走るとあの例のいつも雑音に紛れながら、私の番組を聴いてくださってたという海岸ですね。良い風景に囲まれて、今も五右衛門風呂でしたっけ? もう変わりましたっけ?昔ながらの風景と環境大切になさってくださいね。ということでありがとうございます。 いつまでも変わらない風景も大事にしたいですよね。
孝子からのお知らせ まち音 4カ所
クリピク
12月2日大阪
12月5日東海市
12月21日東京
本日架かった曲
♬ 夏が終わってく ♬
♬ と・も・に ♬
♬ ホームタウン ♬
♬ ありがとう ♬
♬ オリジナルな二人 ♬
メールでは他にも書いてましたが、カットされて良かったです(^_^)v
孝子さん、スタッフの皆様。暑い中御苦労様です。
さて今回のテーマ『街の風景』に投稿します。
我が町は、国宝で世界遺産でもある姫路城が街の中心にそびえています。
生まれて数回ぐらいしか登った事がありません。
案外地元の人間ってそうかも知れませんね。
僕が生まれ育ったところは田園風景に何十年も変化の無い、街の西部です。
それでも最近は、田園風景が徐々に宅地化されつつあります。
孝子さんご実家付近と少し違うのは、車で10分程度走れば、
瀬戸内の島々が見える海岸や、夕陽の綺麗な海岸があります。
以前この番組を聴いていたのも、この場所です。
長年田園風景に囲まれて生活しているせいか、
お城の見える風景よりも、今いる場所に愛着を感じています。
人間関係も田舎故に煩わしいのですが、どこで生活しても似たような苦労は有りますね。
孝子さんに逢えない時間、夕方になればカメラ片手に夕陽を追い掛けるのも良いかな? と思っています。
竹本孝之 Aさんって、こんな人?!

オオバコ 草相撲 田舎ならではの遊び。いくらでもありましたね。
