忍者ブログ

シアワセ ユキの小部屋

     ~ 岡村孝子さんと共に、今までも、これからも ♡ ♡ ♡ ~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの頃ミュージック106回目西日本放送2017.10.02

皆さんご機嫌いかがでしょうか、岡村孝子です。
ここでメールを紹介したいと思います。

 孝子さんこんにちは。
さて今回のテーマ「秋の気配」ですが、私が特にそれを意識するのは虫の声でしょうか。
『カナ カナ カナ カナ』ヒグラシの声は夏の宴の終わりを告げるエピローグ。
そしてコオロギや鈴虫たちの声は、ゆったりまったりとした秋の夜長の始まりを告げるプロローグ。
夏のテンションを静めじっくりと音楽を聴いたり読書をしてみよう、そんな気分にさせてくれます。
今宵はアルバム「Andantino」を聴こうかな。それではまた。

 ということでシエルさんどうもありがとうございます。
      
私も虫の声を聞いて秋なのかな、割りと早い時期に感じた。

                                      ※ シエルさん、メール採用おめでとうございます。  

    

    テーマ 秋の気配



    ♬ 星屑に願いを ♬


  ポワンとした春も好きですけども、ちょっと物悲しい秋も好きです。
プライベートで秋に新しいスタートをする事が多かったので、
自分の作る楽曲の中にも、秋のラブソングが多いかもしれない。
芸術の秋、スポーツの秋読書の秋、お腹が鳴りましたけど食欲の秋、今のところ私は読書の秋です。
秋の長夜だけでなく、枕元にいっぱい本を積んで色んな本を読んでいます。
こないだスーパーで細めの初秋刀魚が、1本250円意外と安いと思いながら買ったら美味しかった。
秋は美味しい物がたくさん出て来るので楽しみ、早く土瓶蒸しが食べたいなと思ってる。
夏にちょっと暴飲暴食をしてしまった。
胃の調子も戻って来たので、これから徐々に食欲の秋に戻して行こうかと思ってる。
そして秋はツアーもありますね。
ソロライブが10月15日香川県三木町であり、美味しいうどんが食べられるんでしょうか。
そして10月29日は三重県亀山市であり。祖父祖母がいた県で大好きな所なんです。
亀山は松坂牛食べられるんでしょうか。
やっぱり食欲の秋になりそうです。


  自宅の近くに海があって、潮騒が聞えてくるって素敵ですね。
夜寝る時に潮騒は、子守唄のように聞こえるんでしょうか。


    ♬ 流星 ♬

    ♬ 涙のしずく ♬


 私もこないだ美味しい梨をいただいて、食べました。
昔は田んぼや畑で稲などを燃やす臭いや、煙がしていた。実家の付近ではまだあるかも。


 夏でも温かいお茶が飲みたい。
夏冷たいの飲むとお腹壊れちゃうので、結構温かいお茶を探して回ってます。
 

  以前親戚の叔母が名古屋のコンサートに来てくれて、偶然7列目の席だった。
アンコールの時照明が当たってしまい、叔母達が手を振っている姿が目に入ってしまって、
『うわぁ、叔母だ』と思ってしまった事がある。
だから特に1列目が気になってしまう事はない。 でもよく見えると思います。
 


    ♬ Believe ♬


    孝子のここ行ってみ隊


  草津温泉有名です、一度行ってみたいな。
群馬全然マイナーじゃない。 高崎のダルマとか有名。 草津温泉是非トライしてみたい。
知り合いが四万温泉も良いと言っていた。
これから冷えて来て、チャポンと浸かると温かくて温泉良いなという季節がやって来るので、
色んな温泉を巡ってみようかな。



    ♬ 秋の日の夕暮れ ♬

  秋も冬も春もそして夏も、私の音楽をよろしくお願いしますね。
棒読みになっちゃった。



    孝子からのお知らせ


   T's GARDEN

    10月15日三木町
    10月29日亀山市 

   
   クリピク

    12月8日東京
    12月12日駒ヶ根
    12月14日名古屋
    12月23日大阪



PR

会えない時にも過ごせるようにと、、、



   今日の滋賀県日野町で、まち音4会場全て終わってしまう。

色んな事情があるとはいえ、一会場くらい参加したかったな(^^)/~~~

でも10日後に香川県三木町のT's GARDENと天秤にかけたら、やはり結論はひとつ。

全て参加など夢のまた夢、『あの日』が過ぎればもって身軽になると思ってたけれど、現実は別の重み。

今の生き方に最善を尽くし、1日1日悔いのない様にしたい。


  会えない時にも過ごせるようにと始めた趣味だけど 

二度も逢わずにいると心寂しくなっていくのね
 


    瀬戸内 秋の夕暮れと波紋



   この方向に高松の西日本放送がある。 そしてその左側に三木町が、、、。



    中秋の名月





  

『まち音 種子島』 独りライブ (^_^)v



  待つわ '07  





  ペパーミントの香り ごめんね

  



  ひまわり 





  
  夏が終わってく  流星

 


 
  神様のご褒美

  



  未来へのたすき





 夢をあきらめないで '07




  




  アンコール


  心こめて 愛をこめて





  六月の子守歌





  明治チェルシーのCM





  

あの頃ミュージック105回目西日本放送2017.9.25



  昨日ハコとランチの待ち合わせの場所まで行く20分ぐらい乗り物の中で、ずっとメールをしていた。
学生時代の頃を思い出した。
時間を忘れて話したい友達がいるのって、本当に幸せだな。


   テーマ  通勤 通学中何をしていますか?



    ♬ あなたにめぐりあう旅 ♬



  小学校は歩いて30分ぐらい、中学校も歩いて40分ぐらいの道のりを、田んぼの中を通学してた。
高校の時は、基本的には電車とバスで1時間ちょっとかかる高校に通ってた。
同時に自転車通学の資格ももらって、たまにすごく天気が良い日とか、
もう電車とバスではどう頑張っても間に合わない日は、自転車で40分ぐらいかけて通ってた。
途中男子校の前を通ったりするので、男子校の前でスカートがめくれないように気をつけたり、
色んな学校の自転車通学している生徒とすれ違ったりした時、視線を飛ばしたり、軽く会釈したりしてた。
結構楽しかった。
大学時代は最寄りの駅が1時間に2本の普通電車しか止まらない宇頭駅で、
椙山女学園大学まで2時間ぐらいかかってた。
いつ辞めようか、なんて遠いんだろうって思いながら通ってた。
ハコと週に何回かは待ち合わせて、色々と話をしながら通ったり、1人の時は何冊も本を読んでた。
東京に23歳で出て来てからは、しばらくレコーディングや仕事に電車に乗って通ってた。
電車で前のカップルが喧嘩してるのかなとか、色んな会話を耳をダンボにしながら、
色んなドラマを毎日見ながら書いた曲が♬電車♬です。
色んなものを電車の中で目を皿のようにして見てた。
今電車に乗るとみんな携帯をいじってて、誰も前を見てなくて下を向いてて本当に景色が変わった。
今の時代だったらこんな曲はできなかった。


    ♬ 電車 ♬


  ちょっと遠い所の放送を、放送が入る所まで車を運転して行って聞きましたよ、
とか今も時々いらっしゃいます。
でも本当に世の中便利になりましたし、便利で助かります。
今もこの番組を聞いているという方がいらっしゃいましたら、元気に学校に会社に出かけてください。
いってらっしゃ~い



 ソロデビューして7年連続イギリスのチェッケンドンで、レコーディングをした事がある。
部屋に閉じこもって曲を書いてたので、イギリスのスタッフと英会話を楽しむって事を積極的にしなかった。
行かなくなってから、凄くいい機会だったのになんてもったいない事をしたんだ。
娘が産まれてしばらく仕事を休んでいる時に、クォーターのスザーナさんという先生に付いて英語を習った。  
その頃30代だったので1週間に1回習ってたけど、次の週にはザルのようにズレて抜け落ちていた。   
その時隣で這い這いしていた娘が、幼稚園通う時期から割りと早くから好きになって、発音とかも全然違う。
  


 アルバム「liberte」はロダンの「考える人」をイメージして撮影した。
アゴに手を当てて下を向きがちにロダンの「考える人」みたいなポーズを取ってと、
その頃のジャケットのデザイナーの方に言われて撮ったもの。
よく他の方のジャケットに似ていると言われるが、私の方が10年くらい前に撮っている。
私は自分のアルバムの状態で全部取ってある。
レコードは重いので大量に買い換えた事がある。  
これはすごく好きってアルバムは、CDに買い替えて残してある。



♬長い時間♬はチェッケンドンでレコーディングした「Eau Du Ciel」の最後に出来た曲。
一晩中考えてなかなか詞が書けなくて、朝の5時にちょっと気分転換に外に出ようかな。
散歩した時に通勤通学の人のざわめきが起こってくる時の様子を歩きながら観察して書いた。


    ♬ 長い時間 ♬  



    孝子の応援し隊


『♬はぐれそうな天使♬ じょうずにそして楽しく歌って下さいね。頑張って』  
   


 カラオケデビューして、自分の歌なのに減点されて、なんで???
♬はぐれそうな天使♬って私の音域よりもさらに髙いメロディの曲。  
30何年前にほとんどやけくそになりながら歌ったら、意外といいじゃないのって感じ。  
音程を外さないように注意しながら、躊躇せずに思いっきりやけくそに歌うと良いんじゃないかと思う。
優しく歌うと、私バージョンの雰囲気は出ないかも。  


    ♬ はぐれそうな天使 ♬ 



 通勤通学中にやる事がないという方、『あの頃』を聴きながら、
『あの頃』に送るメールを考えながら通勤通学したらいかがでしょうか。



    孝子からのお知らせ

   まち音

    10月4日日野町


   T's GARDEN

    10月15日三木町
    10月29日亀山市 

   
   クリピク

    12月8日東京
    12月12日駒ヶ根
    12月14日名古屋
    12月23日大阪



あの頃ミュージック104回目西日本放送2017.9.18


  夏に家族で美味しいもの食べ歩きをして胃がそのまま大きくなってしまった、食欲全開。
この秋はちょっと衣装のサイズを変えなくては、と心配している。


     テーマ あぁ〜勘違い


    ♬ ミッドナイト ブルー ♬  


  もう勘違いというより、最近何か記憶違いみたいなことの方が多い。
以前ステージのセットの上の方で歌う時、マイクを持ち忘れてた。
もうじき歌うぞと手を見たらマイクを持っていなくて、慌ててスロープを降りた。
マイクを取って走りながら上まで昇って、
歌い出したらお客さんも波のように笑ってるのが、ステージの上からもわかった。
それから何年か前にロービジョンのコンサートをさせて頂いて、医療関係の方もいらっしゃったので、、
すごく緊張して、オープニングの♬どんどん♬のイントロの違う場所から歌いだしてしまった。
 最近勘違いされた事は、以前お世話になった方の取材で『お嬢さん音楽をやられてますね』って言われた。
幼稚園で音楽教室は終わって、小学校の時から音楽やってないので、『やってないですよ』と言ったら、
『いやいや発表会の写真を見たことがあります』って言われた。
『発表会の写真?』って何だろうと思って、
ネット上に赤いドレスを着てステージの上でピアノの発表会の写真を、娘だと思い込んでいらっしゃる。
どなた?
全然無関係な娘さんなので、ご迷惑をかけてなければいいなと思う。
 この曲をお送りしたいと思います。
何でこの曲を選んだかと言うと、曲自身がもう迷い込んじゃった感じがする。
これはラブソングで、男の人と女の人とのボタンの掛け違いがテーマになっています。

    ♬ 迷路 ♬  

    ♬ ラビリンス ♬   


  孝子さんアカペラ ♬ ~ 思い込んだ~ら ♬
『重いコンダーラ』 『うちの学校で何と呼んでいたんだろう。ローラー? コロコロ?』
  
  私の歌詞で言うとシアワセ ユキさんとチャーリーさんから ♬風は海から♬の歌詞
『壁にかかったメルヘン 四季を彩る壁にかかったメルヘン  四季を彩ると思ってた。
  詞を書く時に、私メロディーから書いてしまうんですね。

『ラララララララララ~』『壁にかかったメルヘン画』で、
『メルヘン画が』というのには字数が足りないので『メルヘン画』ってなってしまった。

『勘違いしてます?』とその時にディレクターとかスタッフに訊いたら、
『いや、わかるよ』とみんな言ったんで、そのまま『メルヘン画』と言ったんですが、
やっぱり引っ掛かった方いらっしゃいましたね。

と言うことで正しくは『メルヘン画』です。
 頭の中に、葉祥明(よう しょうめい)さんのメルヘン画がとっても好きで、
葉祥明さんの絵を思い浮かべながら書いたんです。

シアワセ ユキさんとチャーリーさん、あれは『メルヘン画』なので今日から改めて下さいね。


  高校生くらいまで 七(ナナ)という数字を『ヒチ』と言っていたら、
高校の友達に『孝子、ヒチじゃなくシチだよ。
ヒじゃなくてシだよ』と言われてすごく赤面した。ほかに居ませんか、私だけでしょうか。
 勘違いされたこと。
ポプコンセンターの周りの男性が、♬待つわ♬の相手が、自分だと勘違いする男子って、何なの?
大事な大事な私の学生時代の恋愛の歌なんです。
予備校時代のボーイフレンドに宛てて書いた歌なので、申し訳ありませんがそれ以外の人は違います。
と、ここで弁解させて頂きました。


  バイキングでは何回も行くの恥ずかしいかなと思い、最初に取ってきてしまう。
食べきれない時もある。
あんまり近所のバンキングには行かない。
せっかくバイキングに行ったんだもの、一杯取りたいですよね。
遠慮しちゃったら、バイキングじゃない気がする。
 先日バンキングと言う番組に出た。
インタビューは1時間くらいだったが、流れたのはほんの数分だった。
38歳のディレクターだった。
岡村孝子さんと曲の存在は知ってたけど、岡村さんがamingだった事知りませんでした、と。
楽しいインタビューだった。


     ♬ ピエロ ♬  


    孝子の応援し隊


「リレーのクラス代表に選ばれよう頑張ってね」

私は熊五郎の冷やし中華ごまだれが大好きです。読んだら食べたくなっちゃった。
買いに行こうかな。
 
    
    ♬ ホームタウン ♬ 


  皆さんも勘違いして、この番組を聞き逃さないようにしてくださいね。



    孝子からのお知らせ

   まち音

    10月1日種子島
    10月4日日野町


   T's GARDEN

    10月15日三木町
    10月29日亀山市 

   
   クリピク

    12月8日東京
    12月12日駒ヶ根
    12月14日名古屋
    12月23日大阪