また採用されてしまいました(^^)/~~~
それもテーマ採用と、そのテーマ宛てのメールのダブルです。
昔風に言えば、盆と正月が一緒に来たくらい嬉しい。 今、孝子さんに『無理矢理でも嬉しいよ♡』と伝えたい(^_^)v
ますます孝子さんの魅力に嵌まりそうです♡ 
最近日課で散歩。
暖かくなって花の色も鮮やかで、本当に気持ちいい季節になりました。
今作っているアルバムで、穏やかな気持ちになれるといいなと思ってる。
テーマ
初任給 今週はラジオネーム シアワセ ユキさん からいただいた 初任給 をテーマにお送りします。
シアワセ ユキさんには、私のサイン入りポストカード、もう何枚もあるかもしれませんけども、プレゼント無理矢理したいと思いますので楽しみに待っていてくださいね。 私の場合はバイトしたことないので。
昔々父がタクシー会社や料理屋さんなどを経営していて、
そのひとつのウナギ屋さんでレジ打ちのバイトをしていた。
その時一桁間違えた。3時間くらい手伝って2日くらいで辞めた。
バイト代頂いたかさえ定かでない。
amingでデビューした時は給料ではなく、待つわなどのアルバムの作詞作曲の印税という形でい頂いた。
その印税を使わず貯金した。
その後23歳の時にソロデビューをした時東京で一人暮らしを始めた。
一切親に迷惑をかけたくないので、親の援助を全然してもらわなかったので、
そのお金で茶碗などの最小限の家具買った。
ソロデビューして初めてもらった給料で、ありがとうの気持ちを込めて両親にプレゼントした気がする。
母にスカーフとかカーディガン、父には確かめようがない。
ソロデビューした時は部屋のお金は事務所で払って頂いて、手元に残るのが40000円だった。
ちゃんとソロデビューするまでの準備期間で、月末毎日キャベツ炒めだった時期があった。
テーマを頂いたシアワセ ユキさん。初任給正直言って何を買ったか、プレゼントしたのか記憶がありません。当時数年おきに転職を繰り返していたため、食費に消えていたと思います。その後定職に就いて最初に買った大きな買い物は、ホンダのシビックでした。当然中古車です。好きな車だったが、その後の職場がライバルの車の会社だったため、すぐにその系列の車を買い替えたのは当然の行為ですね。(当たり前かも知れませんね)その後お金が貯まるたびに車を乗り換え、現在7台目です。あと何台の車に乗れるのでしょうか。 ということでシアワセ ユキさんありがとうございます。ねぇたぶんシアワセ ユキさんも同世代の方だと思うので、初任給の頃に何を買ったか何をプレゼントしたか、ねっ記憶定かではないですよね。私も本当に???って考え込んじゃいましたけども。ホンダのシビック、私アルバム出した何枚目ぐらいだったかなぁ、東京で一番最初に運転した時にプレゼントして頂いたのが、ホンダのシビックでした。でも本当に東京で車を運転するのすっごい怖くて。マンションに駐車場が外だったんですけども、買っていただいたんですけども、スタジオまで運転して行く時に前にマネージャーの車に誘導してもらってスタジオまで行って、でっ帰り家までスタッフに誘導してもらって帰って来るみたいな感じで、とてもじゃないけど運転1人ではできないっていう感じで。駐車場に運転しないまま置いておいたら窓が埃だらけになって、たぶんそのマンションの上か下に住んでる方が、私だという事に気付いてしまったみたいで、そうしたらその埃だらけの窓に私の名前と、『車を洗車しろ!』っていたずら書きされて、すっごい覚えてますけど。あぁ何か情けない運転1人でできなくて怖くて情けないって思ったのを覚えています。ということで現在7台目だそうでねぇすごいですね。あと何台車をシアワセ ユキさんは替えるんでしょうか。すごいなぁ。ありがとうございました。 この番組を始めて2年半経った、成長しているんでしょうか。
一生懸命頑張っているので、まだまだ伸びる余地はあると温かく見守ってくれると嬉しい。
今年の一応目標としては『生放送やってみたいな』とかって年の初めに言ってしまったが、
言った途端にネットが減ってしまうといけないので、謙虚に頑張りたいなと思います。
機会があったら生放送してみたいなぁというのを目標に頑張りたいと思います。
この番組を通して皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせたらいいなと思ってる。
皆さんもこんなことをやってとか、こんなテーマありますみたいなご要望がありましたら、
是非番組にお寄せください。
ただやれることとやれないことと、私はやれるんですけど、
『岡村さんはそんなことやっちゃいけない』って、
ディレクターが止めるかもしれませんけども、番組にお寄せください。
孝子に教え隊
『フックエンド・マナーでブックエンドではないですよ』
※ 海に輝く星さん、採用おめでとうございます。
孝子からのお知らせ
T's GARDEN
6月16日 松戸
7月14日 神戸
本日架かった曲
♬ 春色のメロディー ♬
♬ 風は海から ♬
♬ NO RAIN, NO RAINBOW ♬
♬ あなたにめぐりあう旅 ♬
♬ フックエンド マナーの丘 ♬
普通免許を取ってから乗っていた愛車達です(^_^)v
初めて買ったホンダのシビック。自宅近くのディーラーで買いました。
当然中古車です。すぐに左ドアを電柱にぶっつけて、体で車間距離というのを覚えました(^_^)v

しばらくして日産自動車関連へ就職し、なけなしの貯金で買ったSunnyです。
当時はまだフェンダーミラーでした。今から思えば乗りにくそうですね。

Sunnyの高級車としての存在。内装が上品。いつかはLaurelに乗りたくて買いました。
名前がLaurel Spirit です。

そして買ったLaurel です。
色もクリーム色で乗り心地も走りも最高でした。
10年以上乗った一番のお気に入りです。
高速道がまだ富山までの部分開通の頃、糸魚川から温泉巡りをしながら南下。
最終日の夕方からまさかの雪で、現地泊。
翌日はタイヤチェーンもないまま、出発して自損事故。
何とかその日の夜、自宅へたどり着きました。
ほかにも色々と想い出の多い、愛車でした。

荷物も積みたくて買ったアベニール。本当はトヨタを買いたかったけれど(^_^;)
これも10年近く乗りました。
でもエンジンが途中で停まることが頻繁で、急遽乗替えました。

ネットで買ったウィングロード。
東京のディラーで買って、いざ乗ってみると色々と不具合が発生。
シートは堅いし、作りがおおざっぱ。国産とはいえ、実質海外生産です。
楽するための車で、疲れが増す。
代々の愛車の中で一番の失敗でした。去年秋下取りに出しました。
100万円もするものを、ネットで買ってはダメですよね。

助手席が電動でスライドアップするとのことで買うことにした。
てっきり標準装備したものが在庫してると勘違い、発注してから1ヶ月も余分に掛かりました。
必要ないか、、、と思ってても有れば使いますね。

昔車のスタイルって、ドライバーの体型に似てると言われていた。
そう言えばLaurelに乗っていた頃は、シュッとしていたな(^_^)v
あと何台の車に乗れるのでしょうか。
その前に免許返上って事も待ち構えているのかな???