忍者ブログ

シアワセ ユキの小部屋

     ~ 岡村孝子さんと共に、今までも、これからも ♡ ♡ ♡ ~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星より遠い



  あの日夢見た 木曽路の旅


         キミがそっと プレゼントしてくれた


      誰もが憧れのキミだけど 僕にそっとささやいた


          歪んだボクは今日も足踏みしてる キミを信じていいんだよね



    

  明日は少しだけ 歩んでみようかな

        
          何歩歩いたら キミにたどり着くのかな




     無理だとわかってても 少しずつ心の糸解きほぐいてく


        たとえ夢のままに終わったとしても 儚い夢だとわかっても


            歩んだ軌跡は生きてきた証し


      明日を信じ 奇跡を信じ キミを信じ


              こんなに遠くまで来てしまった




      五島 長岡 羽咋 南島原 下関 宇和島 何とかなった



             そして

































     いや それでも駒ヶ根は 星より遠い








 




PR

秋の日の夕暮れ 2017.9.13


  今年の『まち音』は全て不参加。

四箇所のうちどこか一箇所でも、、、と色々と無い知恵を絞ったけれど、無理なモノはは無理でした。

距離の問題もあるけれど、やはり『ソロとamingへの拘り』の違いが大きい。

amingが嫌だというのでは無いが、二者択一でどちらを選ぶか、、、と問われれば『ソロ』と答える。

またここ数年不参加だったクリピクの名古屋も、参加と決めてからの駒ヶ根の突然の発表。

孝子さんと出遭う前に行きたかった青春時代の憧れの未踏の土地、駒ヶ岳の裾野の町。

まさか孝子さんがご招待して下さるとは夢にも思わなかっただけに、衝撃的だし喜びも大きい。

しかしそれを実現するには、目の前のハードルが年々高くなり今や高すぎる。

その前のT's GARDEN 三木町もいよいよ秒読みです。

あれこれと、これも知恵を絞らねば(^_^)v

孝子さん好物『うどん』本場、うどん県でお待ちしています(^^)/~~~



  『まち音 北斗 村上』は台風の中のライブでしょうか。

もしや『雨上がりの虹』も望めるかも知れませんね(^_^)v

シアワセ ユキからは、瀬戸内の『秋の日の夕暮れ』をamingのお二人にプレゼントします。

『まち音』の成功を遠くからですが、お祈りしています。

そして四国 三木町で元気なお姿で、お逢い出来る事を楽しみにしています。












あの頃ミュージック103回目西日本放送2017.9.11




  夏の充電期間が終わって、9月10月はまち音の季節です。
今回移動時間がとっても長いのでハコといろいろなお話をしたり、景色を見るのがとても楽しみです。


    テーマ お土産 


    ♬ 天晴な青空 ♬ 


  お盆とお正月はなるべく時間がある時には、岡崎の八丁味噌、どて焼きのどてをお土産に買ってる。
最近多いのは、きしめんと味噌煮込みうどんを買って行く事が多い。
若い頃はライブツアーコンサートツアーで、1回で30会場色々と動いていたことがあって、
家に帰るとすぐ荷物を詰めて次の日はどこかに行くとか、家に帰らない事が多かった。
なのでお土産を買う事が無かった。
最近は大阪に行ったら神戸牛餃子。
餃子って豚肉のひき肉と鶏のひき肉なので、一度神戸牛餃子を買ったらすごく美味しかった。
それをお土産に買っていったら、娘がすごく喜んでくれて、
それからは関西方面に行く時に必ず『餃子買って来てね』って言われるようになった。
点天の餃子も好きで買ってる。
京都方面に行くと八ッ橋がとっても大好きで買ってる。
最近これは何だろうと思って手に取ったらネギ味噌煎餅。
私も初めてで色んなお土産が積まれている所にあった。
何だろうと思って訊いたら、お茶を飲みながら食べている。
お菓子と言うよりも大人な感じのお菓子で、ご飯時に食べたり摘まんだりできる物が多い。
 まち音で行く先々でハコの横に付いてお土産を買っていると、果物をハコが買う事が多い。
しっかりした箱に詰まっている5000円の立派なみかん横に、
ザルに積んである傷物が1000円、嫌がられる方は多いけど、
『中は変わりませんよ』って言われて買ったら確かに美味しくて、
こういう風に買うと賢く買えるのかなって、ハコに教えてもらった。
イギリスにレコーディングに行った時、スタッフが持って行ったもので、
喜んでもらえたものが、ロウで作った食べ物のお店の食品サンプル。
意外に受けて喜ばれたお祭りの法被、外国のスタッフに受けてびっくりした。
ツアーで村上や種子島、長野の駒ケ根など色々な所へ行かせて頂くのですが、
こういうの買って帰ったら良いよっていうのありましたら教えてくださいね。



   ♬ おかえり ♬  


 山梨の南アルプスの名水で作った信玄餅、まるで水晶玉。

 福井県の油揚げ、厚揚げのよう。 お腹が鳴り始めた。
薄い油揚げを開いて、中に万能ネギを沢山刻んで詰めてフライパンで焼いて、
それを摺り下ろしたショウガ入り醤油に漬けて食べるのが大好き。

 関西の定番
ヒロタのシュークリーム、東京にもあります、地下鉄の駅で買ってる。
蓬莱の豚まん、神戸に行った時買います。
北極のアイスキャンデー、買った事ないので今度買ってみたい。
  今週のテーマは読みながら、お腹がグルグルと鳴ってしまいます。




(海に輝く星さん、メール採用おめでとうございます)

  でしょう!羽根生えてるでしょう。
1996年のクリスマスピクニックの写真。その写真のそばに添えられた言葉「No Pain, No Joy」
あの時のクリスマスピクニックはおもちゃ箱をひっくり返したみたいな、
皆さんと一緒に楽しめるコンサートと言うことで、羽根をつけてみた。
早変わりをしたり、ウェディングドレスっぽいものを着たりした。
何十年経っても、基本考えてることは変ってないと言うか、良く言えばぶれていない。
ふと、『ぴあ』とかを見ていたらイベンターさんが今年のクリスマスピクニックは、
『おもちゃ箱をひっくり返したような岡村孝子のクリスマスピクニックの世界』みたいなことを書いてある。
いやいや私は昔はおもちゃ箱をひっくり返したようなみんなでワイワイできるコンサートだったが、
最近は大人な感じのクリスマスピクニックと言ってたつもりだった。
えっ、おもちゃ箱をひっくり返したようなクリスマスピクニックを、今年もしなくてはいけないのかな。
皆さんと一緒に楽しめる、ワイワイと楽しい時間を過ごせるようなクリスマスピクニックを今年も、
そんな時間を過ごせたら良いかな、と思ってます。


    ♬ NO RAIN, NO RAINBOW ♬


    孝子のココ行ってみ隊

 35年前にamingでデビューした時にプロモーションで当時のマネージャと神戸に行った。
空いている時間に異人館やこの辺りの坂道を歩いた 。
♬あの日の風景♬に異人館が出てくるが、『あれは神戸の異人館ですか、横浜の異人館ですか』と云われる。
35年前に神戸の異人館に行って、
ソロデビューしてからプライベートで夜景を見ながら横浜の異人館へ、昼間も歩いた。
何年か前は『あの異人館はどちらの異人館です』と答えていた。
35年経ってしまってどっちの異人館か、自分でもわからなくなってしまった。
たぶんふたつの異人館のエッセンスが入っているんじゃ無いかな。





     ♬ あの日の風景 ♬  aming


もうお土産の話をしながらお腹がグルグル鳴っていましたけども、
今年の後半もいろいろな所でお土産を買って帰りたいなと思います。


    孝子からのお知らせ

   まち音

    10月1日種子島
    10月4日日野町


   T's GARDEN

    10月15日三木町
    10月29日亀山市 

   
   クリピク

    12月8日東京
    12月12日駒ヶ根
    12月14日名古屋
    12月23日大阪





会えない時にも過ごせるようにと 始めた夢


  いくら好きでいても、ずっとその気持ちを保っていることなんて出来ない。

だからといって、絶え間なく逢うことも出来ないのが現実です。

むしろ離れていたり逢いたくても逢えない状況の方が、長くその想いを継続できる。

毎日逢っているとどうしても嫌な面が見えたり、飽き足りもする。

関西の片田舎に居れば、ライブに参加するなんてなかなか出来ない。

まだ北海道や九州の方から比べると恵まれたり、無理すれば参加出来なくも無い。

でも人生の後半の身の上、孝子さんのライブ全て制覇して楽しむなんて、なかなかハードルが高い。

  

  そこでその気持ちを誤魔化している内に、だんだん夢中になってるのが『夕景写真』である。

まだまだ初心者の域を出ないのですが、たまに偶然の一枚に出遭うこともある。

ほとんどが駄作だったり、本当の夕景の素晴らしさをうまく捉えられない事が多い。

今年もその季節が迫ってきた。

10月のT's GARDEN 三木町 12月のクリピク 名古屋と大阪。

クリピクが始まる頃には、日没前後の播磨の海岸を忙しく走り回っていることでしょう。

何かを忘れるために。

何かに夢中になるために。





 







孝子さん情報~『あの頃』



岡村孝子 あの頃ミュージック‏ @anokoromusic 22時間22時間前