忍者ブログ

シアワセ ユキの小部屋

     ~ 岡村孝子さんと共に、今までも、これからも ♡ ♡ ♡ ~

岡村孝子 あの頃ミュージック155回目西日本放送2018.9.10


  まさかの採用です。ありがとうございます。

出していた事も忘れていたメールです。


リアルタイムで聴いていて、番組も最後のコーナーにさしかかる。

ああ、今回は採用されなかったな。まあ当たり前だよね、孝子さん。

と思っていたら、名前読まれてしまいました(^^)/~~~






 
  まち音が始まってハコとの旅を楽しみながら、歌を皆さんにお届けしています。
今週は色んな秋の話をしていきます。どうかあきずに最後まで聴いて下さいね。


     テーマ 秋と言えば!?


 秋ってとっても大好きな季節。
ちょっとさぼってるけど、今創作してる。
メロディーを先に創ってレコーディングをして、音の部分では佳境に入った。
あと数曲で曲が出そろったら、詞の方に入って行こうと思っている。
秋が好きという事で、結構秋を連想させる曲入っています。
 三部作シリーズ「秋の日の夕暮れ」「夏の日の午後」「クリスマスの夜」
夏に始まった恋でどうしても続編を書きたくなって、
夏の日の午後に始まった出会いが進んで行って、
時間が経ってお互いを見つめ直すそんな感じの「秋の日の夕暮れ」。
相手の瞳の中にというか、相手の後ろにもう1人誰かが居るようなそんな気がする。
『私崖っぷちのラブソング書くのが大好きって』昔よく言ってた。
ラブソングを書くとどうしてもそういうシチュエーションが思い浮かんできて、
その恋愛が終わってしまって、振り返りながらクリスマスの日に夜空を見上げながら、
その恋を振り返るという「クリスマスの夜」という曲を書いた。
もうちょっと長い時間が経って、もう1度その先の話を書いてみたいなという事で、
その恋愛が始まるちょっと前の学生時代まで遡って、
自分がその恋をするという気持ちが芽生えた学生時代の淡い恋を「春色のメロディー」で書いてみた。
またまた長い時間が経って、番外編でちょっと狂おしいラブソングを書きたい気持ちが今芽生えている。
このアルバムに入るか、次回のアルバムになるかはちょっとわからない。

 


 私この収録の前日、昨日の夜なぜか夢を見た。
この収録をしているスタジオ、私が喋ってるまん前に赤いカーテンが閉まってる。
このカーテンを開けると実は隣の建物が見えるけど、
夢の中でカーテンがしていない窓が目の前にあって、その夢の中では森の中でお話をしている。
緑の木々を目の前にログハウスみたいな所で、喋っている夢をみた。
昨日その夢の事をディレクターに話したら、
『ありがとうございます。そんなに収録を楽しみにしていてくれて』という事を言われた。
あっ私楽しみにしているんだって、初めて気付いた。
いやいやきっと心の中で、すっごい楽しみになっているんだと思います。



 
  孝子さん、 いつも楽しい放送ありがとうございました。いや違うか 、過去形にしちゃった。
いつも楽しい放送ありがとうございます。
特に149回目のウナギ屋さんの話、思わず吹き出してしまいました。
以前の『ハンガー事件』より、傑作ですね。
お茶目な高校生時代の孝子さんを知ることが出来ました。
ちなみにウナギは 、生き物として扱う場合は⇒『匹』、
食材として扱う場合は⇒『本』『尾』、
開いて『蒲焼き』や『白焼き』にしたものは⇒『枚』『串』と数えるそうですよ、孝子さん。 

(鰻屋さんって、どの状態の鰻の商売されてたのですか?) この部分が割愛されていました。 


     


 ということでありがとうございます。
普通のメールをいただいたんですけども、「教えたい」みたいな内容になっていますけども、
もうもう今ではウナギ屋さんやってないんですけどもね。
一応その『匹』って数えたり『本』って数えたり『枚』とか『串』とか数える事は、
私も一応知ってはいたんですけども、

すごい電話がかかってきて『いつもの1ダースお願いします』って自信満々に言われると、
たぶん間違い電話だったんですけども、
あぁそうなんだ、ウナギってダースで数えるんだって思ってしまったんですけど、
いやいやもう本当に『ハイ、わかりました』って言ってしまったんで、
その後その電話を受けたダースと数えるお店の方どうしちゃったのかなぁって。
すごい、そっちの方がね『電話したでしょ』って怒られたんじゃないかなぁって、
『娘さんが取りましたよ』って言われたんじゃないかなって、ちょっとね心配しましたけども、
いやもう本当に相手がすごい自信をもってこう言い切られると、
あっ人間って『あっハイ』って言ってしまうんだなということを思いましたけども。
え~ハンガー事件、ハンガーを背負って駐車場に車を止めてから、
この「あの頃ミュージック」のスタジオまでテクテクと歩いて来たんですけども、
冬のコートのベルトの部分にね、ハンガーを挟んだまま私歩いて来たんですけど、
すごくここへ来るまでの間、何人ものサラリーマンの方とかOLさん、
女性の方も5~6人すれ違ったんですけども、
女性の方もおやっ?ていう顔はして見たんですけど、全然普通にそのまま前を向いて、
私はあっ一応音楽の仕事してるんで、あっ岡村孝子さんだって気付いたって思ったんですけど、
たぶんあの親はハンガー手で持って来るの面倒くさいから後ろに挟んだんだなって、
後であの親だったのかな、とか思ったんですけど、
世間って冷たいな、何で教えてくれなかったのかなって思いました。
皆さんベルトは確認して歩いてくださいね。
ということでシアワセ  ユキさんありがとうございます。



 秋からも岡村孝子並びにこの番組そしてスタッフひっくるめて、要らない?よろしくお願いい致します。

     孝子からのお知らせ

   まち音 3カ所

   クリピク
    12月2日 大阪
    12月5日 東海
    12月21日 東京


     本日架かった曲

    ♬ 勇気 ♬
    ♬ と・も・に ♬
    ♬ 秋の日の夕暮れ ♬
    ♬ 一期一会 ♬
    ♬ 涙のしずく ♬
    







夏の日の午後





秋の日の夕暮れ





クリスマスの夜





春色のメロディー   



  独り言 です。

    孝子さんって、言い訳してる時って早口でカワユイですね。
またスタッフのダジャレにも、素直に応じているようだし。


  孝子さん『秋ずに聴いて下さいね』

   リスナー 秋だけに『Autumn~ おお寒~ 』


     こんな事言ってて、オオ 寒~ (^^)/~~~


      お後がよろしいようで (^_^)v





PR